日常つぶやきブログ

誰かの役にたつわけでもなく、何かの知識が得られるわけでもありません。自分が日々感じたこと、考えたことをまとめる場所、記録しておく場所としてブログを始めました。

特別支援学級の立ち位置

この時期はいろんな疑問が浮かんでくる。

 

今日は私の受け持つ特別支援学級の時間割について話し合いがあった。

 

ので、決定事項を伝えられるために3人の担任が呼ばれたのだけど、ちょっと違和感はあった。

 

なんか、特別支援学級の授業に他の先生が来てくれるのはその先生の「ご好意」であって、

 

支援学級の担任は感謝すべき、みたいな空気がある。

 

いや、もちろん感謝はしてますよ。

 

でも、支援学級も立派な1つのクラスなのであって、おまけではないのであって、

 

どうしてそのクラスに「来てもらっている」という感覚にならなきゃいけないのか。

 

「そもそも、特別支援学級の時間割は全て支援学級の担任が受け持つもの」って言うけど、

 

え、それっていつの時代の話ですかって感じ。

 

どこにもそんなの明記されてないし。

 

特別支援学級の先生はその分給料高いんだからって去年言われたけど、

 

それは長時間労働に対する対価ではないよ。

 

教員の専門性に対する対価です。

 

しかも、悔しくて調べたけどさ、月に1万円ちょっとだよ。上乗せされてるの。

 

20日で割ったら、1日500円ですから。

 

授業時数、各クラス3時間。4クラスで12時間。

 

これだけの人がいる中、うちのクラスは余裕で20時間以上持ってるからね。

 

去年、担当時間数を表にして、各教員の負担を可視化して、それを基に授業応援の依頼をしたら怒られた。

 

怒られた意味は未だにわからない。

 

確かに、他の重たい仕事に当たってはいませんよ。

 

文化祭の実行委員長とか、体育祭の実行委員長とか、生徒会とか。

 

でもね、そんだけ空き時間が毎日ないのって、おかしいと思うんだ。

 

3時間空きがある人と、1時間しかない人。ほんで、それを見ても助ける気がない人が多いのは失望した。

 

職員室での雑談?

 

してる暇、ありませんから。

 

学年の取り組みに協力的でない??

 

時間ないし。

 

こちらは学年の仕事になるべく協力するけど、あなたたちは私たちの仕事に協力なんてしてくれませんよね。

 

お互いが気持ちよく働けるようにするには、制度なんかも大事なのかもしれないけど、

 

根本はお互いの気遣いだと思う。

 

モヤモヤはすごく感じるけど、権利だけを声高に主張するのも違うと思うし、ぼちぼち、騙し騙しやろう。